W杯出場国を「日本の有名人ランク」に当てはめると日本代表も勝てる気がしてきた
いよいよW杯ロシア大会が開幕する。 6大会連続出場となる我が日本代表チームを巡っては、大会2か月前に突如ハリルホジッチ監督が解任され、それ以降は大会そのものへの関心よりも、日本サッカー協会の監督解任判断を巡る「賛否否否否…
いよいよW杯ロシア大会が開幕する。 6大会連続出場となる我が日本代表チームを巡っては、大会2か月前に突如ハリルホジッチ監督が解任され、それ以降は大会そのものへの関心よりも、日本サッカー協会の監督解任判断を巡る「賛否否否否…
ハリル解任によって日本サッカーに関わる人々(ファン・サポーターも含めて)の中に、この一件をどう見るか、どう解釈するのかによるグルーピングが進んできている気がする。 これが「解任反対派」と「解任支持派」というような単純な構…
正直に言って、日本代表の監督がハリルホジッチだろうが西野朗だろうが、原博美さんがJFAの強化委員に復帰しようが、テグさんがやっぱり代表にコーチとして残っていようが、私にとってはそれら全てがたいして関心に値する話ではないし…
日本サッカー近未来コラム~2022年の最期の日に~ 今日は12月31日、 2022年も残りあと僅か。 この年が我々サッカーファンにとってどんな年であったのか、それを1つの言葉で言い現わすことが出来る人はいないかも知れない…
W杯ロシア大会の開幕を2か月後に控えた4月9日。JFAが日本代表監督ヴァヒド・ハリルホジチの解任を会見で発表するとともに、後任監督としてJFA理事で技術委員長の西野朗氏が就任することを明らかにした。 前日の夜、4月8日の…
本田圭祐は必ずロシアに連れて行くべきだ。 先日ベルギー・リエージュで行われた親善試合「日本代表対マリ代表戦」をテレビで観ながら改めてそう思った。 正直な気持ち、私は日本代表がW杯でどんな成績に終わろうとも、自分のサッカー…
「大本営発表」は今も日本に生きている。 ブラジル大会の時も、ドイツ大会の時も、国内メディアは「日本代表は組合せに恵まれた」と現実を見ようとはしなかった。そして、来年開催されるロシア大会グループリーグの顔触れを見ても尚、そ…
スウェーデンとのプレーオフに勝利できず、イタリアが来年開催されるW杯ロシア大会への出場権を獲得出来なくなったことは、日本のサッカーファンにとっては「悲報」として捉えられ、改めて私たち日本人にとって「カルチョの国」イタリア…
11月10日、14日に行われる日本代表のヨーロッパ遠征に際して、代表メンバーに本田圭祐、香川真司、岡崎慎司の3選手が選ばれなかったことが、未だに話題となっている。 もちろんこのビッグ3が、これまで日本代表チームにおいて果…
そもそも私たちは日本代表が出場するW杯で何を見たいのか。 そこ抜きには日本代表に対しての期待も失望もサッカーマスコミが用意したストーリーの中でしか楽しめないじゃないか。私はそう思います。 11月の欧州遠征に向けた日本代表…