働きながら本気でサッカーにも打ち込む ← これの真価を叫ぶ
天皇杯サッカーもすっかり「ジャイアントキリング」が代名詞として多用されるようになって久しいが、コロナ禍2周年となる今年の大会については、今のところ、ほぼ当初の予定通り開催されており、8月18日に行われた第4…
天皇杯サッカーもすっかり「ジャイアントキリング」が代名詞として多用されるようになって久しいが、コロナ禍2周年となる今年の大会については、今のところ、ほぼ当初の予定通り開催されており、8月18日に行われた第4…
HondaFCから受け取った「気づき」 2019年を振り返った時、HondaFCから受け取った「気づき」は私の中で結構大事なものになりました。 その「気づき」を受け取った瞬間と明確に言えるのは、彼らが浦和レッズに完勝した…
「Jの門番」という異名 半年ぶりに都田サッカー場へ行ったのは、Honda FCの井幡博康監督の話を聞きたいと思ったからでした。 9月25日に埼玉スタジアムで行われた天皇杯4回戦。 そこで「Jリーグの顔」とも言うべき浦和レ…
『あ゛~』 前半ラストのプレー。 試合が開始し45分が経過した段階で、やっと前を向いてボールを操るチャンスを得た宮内寛斗選手。 ドリブルでゴールライン沿いに斬り込み、そこから彼が右足で上げたクロスボールは、Honda F…
2019シーズン JFL「いよいよ」開幕 いよいよこの週末から2019シーズンのJFL(日本フットボールリーグ)が始まります。 と書きはじめながらも、世間的にこのリーグはほとんど知られていませんし、JFLをご存知のサッカ…
J4なのか、アマチュアの頂点なのか、 『J3リーグに対するJ4なのか、それともアマチュアサッカーの頂点にあるリーグなのか』 JFLのことをサッカーに詳しくない人たちに話すとき、皆さんはこのリーグの位置づけをどのように説明…
天皇杯などのカップ戦で地域リーグに所属するチームや大学サッカー部が「格上」Jリーグ勢を破ると「ジャイアントキリング」という見出しとともに、普段サッカーについてなどほとんど取り上げることのないようなメディアでさえも「大事件…
どんなスポーツであっても、そこには必ず「勝者」と「敗者」が存在する。 一定のルールに則って互いの力を競い合い決着をつける。これこそがスポーツを楽しむ上での大切な要素であることは間違いない。 エキシビジョンマッチよりも公式…
日本フットボールリーグ(JFL)は事実上、J3リーグの「下位リーグ」として位置づけられることが多いが、私はその概念に違和感を感じる。 確かにJリーグに新たなクラブが参入する際には、現状ではJFLを経ない限りそれが出来ない…