蹴球withコロナ 「Jリーグ色」の薄い天皇杯とDAZNにしがみつくJリーグ
第100回天皇杯サッカー 2021年元旦に決勝戦が予定されている天皇杯サッカー第100回大会。 この大会の大幅なレギュレーション変更が、4月22日の夜、JFAから突如発表された。 新型コロナウイルス感染拡大を受け、日本中…
第100回天皇杯サッカー 2021年元旦に決勝戦が予定されている天皇杯サッカー第100回大会。 この大会の大幅なレギュレーション変更が、4月22日の夜、JFAから突如発表された。 新型コロナウイルス感染拡大を受け、日本中…
Jリーグが計る「希望的観測」 4月15日、Jリーグ臨時理事会が開催され、今季のリーグ戦大会方式の変更が正式決定された。 未だリーグ再開の目処が立たない状況にあっては、「正式決定」の持つ意味自体が極めて不確かなものである印…
J3クラブ Y.S.C.C.横浜で2年目のシーズンを迎えている安彦考真選手を形容する言葉はいくつもある。 「クラウドファンディングでJリーガーを目指した男」 「40歳でJリーガーになったオールドルーキー」 「年俸0円Jリ…
何故10年で2100億円も? それにしても、何故DAZNは10年で2100億円もの放映権料を支払ってまでJリーグに参入してきたのだろうか。 私がこの疑問について真面目に考えられるようになったのは比較的最近のことです。 と…
バルセロナVSチェルシー なんでこんなにチケット高いのよ! 「なんでこんなに高いのよ!」 おそらくこの試合のチケット価格表をご覧になられた方々の多くはこう思われたはず。 だってですよ?私が柏レイソルのリーグ戦ホームゲーム…
今あるJリーグの常識を疑え 「このままでは日本サッカーが間違いなく廃れていってしまう。そうさせない為に、例えば今あるJリーグの常識を疑うことも必要」 書き方は違うにせよ、私はこのブログの中でこうした主旨の記事を一貫して書…
1993年にスタートした日本初のプロサッカーリーグ、Jリーグ。 野球と大相撲という日本プロスポーツのキラーコンテンツの牙城を崩していくかのように、その創設当初こそ試合の生中継放送が東京をキー局とする地上波でも頻繁に行われ…
2018シーズンのJ1リーグ開幕戦は、2月23日金曜日のナイターで開催された「サガン鳥栖対ヴィッセル神戸戦」で幕を開けた。 今シーズンから導入されたJ1リーグの金曜開催試合「フライデーナイトJリーグ(FRIDAY NIG…
いまや、地上波テレビ、新聞、雑誌といった既存メディアが辛うじてその存在意義を果たしていると言ってもいい時代になってきている。 今から約15年前、プロ野球読売ジャイアンツの試合は、リーグ開幕前のオープン戦の段階から、ほぼ全…
Jリーグが今季からの放映権スポンサーDAZNから、来季シーズンより各節1試合程度のリーグ戦金曜開催試合を要請されていたことが分かった。 10年で2100億円という巨額の契約を結んだスポンサーの意向だけに、Jリーグ側もこの…