はびこる「日本代表至上主義」そもそもハリルホジッチを監督にしたのは我々だ
そもそもハリルホジッチを監督にしたのは我々だ。 E-1選手権において、日本代表が韓国代表に対して1-4という歴史的な惨敗を喫したのを機に、その指揮官ハリルホジッチへの風当たりが強くなっている。 前任のアギーレが、リーガエ…
そもそもハリルホジッチを監督にしたのは我々だ。 E-1選手権において、日本代表が韓国代表に対して1-4という歴史的な惨敗を喫したのを機に、その指揮官ハリルホジッチへの風当たりが強くなっている。 前任のアギーレが、リーガエ…
「このサッカーでは楽しめない」 私は韓国に4点目のゴールが決まり、伊東純也に変わって川又堅碁が投入されてもなお変わることのない戦況に耐えられなくなり、試合時間がまだ10分も残っていたにもかかわらず味の素スタジアムをあとに…
日本代表帰国記者会見 西野監督は語る「Jリーグ春秋制は代表強化の障壁」 ロシア大会で改めて思う「ウルトラスニッポンが果たす役目は終わった」 「日本代表の試合が行われるスタジアムに「ウルトラスニッポン」はもう要らないんじゃ…
「大本営発表」は今も日本に生きている。 ブラジル大会の時も、ドイツ大会の時も、国内メディアは「日本代表は組合せに恵まれた」と現実を見ようとはしなかった。そして、来年開催されるロシア大会グループリーグの顔触れを見ても尚、そ…
私はE-1サッカー選手権を少なからず楽しみにしていた。 国際Aマッチウィーク外の開催となるこの大会では、欧州などでプレーする「海外組」の招集は叶わないが、Jリーグでプレーする「国内組」だけのメンバー構成であっても、その興…
11月21日に行われたJリーグ理事会で変わらぬ反発を受けたため、Jリーグの秋春制移行は12月に否決され、当面の間は議題にのぼらなくなる見込みである。 これまで何年もの間、Jリーグをヨーロッパ主要リーグ基準の「秋春制」へ移…
スウェーデンとのプレーオフに勝利できず、イタリアが来年開催されるW杯ロシア大会への出場権を獲得出来なくなったことは、日本のサッカーファンにとっては「悲報」として捉えられ、改めて私たち日本人にとって「カルチョの国」イタリア…
11月10日、14日に行われる日本代表のヨーロッパ遠征に際して、代表メンバーに本田圭祐、香川真司、岡崎慎司の3選手が選ばれなかったことが、未だに話題となっている。 もちろんこのビッグ3が、これまで日本代表チームにおいて果…
天皇杯準々決勝「川崎フロンターレ対柏レイソル戦」を視察したハリルホジッチ日本代表監督が伊東純也に興味を示す発言をしたらしい。 それとともに、中谷進之介、中山雄太という柏レイソルの若いセンターバックコンビについても言及する…