我々はそもそも人種差別主義者になる素養を持っている
日本語の‟悪態” 劇作家の鴻上尚史さんが以前コラムでこんなことを書かれていました。 『日本語の悪態には人の容姿を揶揄する言葉が多い』 確か、西欧のどこかの国の言葉と比較しての話し向きだったと記憶していますが、確かに日本語…
日本語の‟悪態” 劇作家の鴻上尚史さんが以前コラムでこんなことを書かれていました。 『日本語の悪態には人の容姿を揶揄する言葉が多い』 確か、西欧のどこかの国の言葉と比較しての話し向きだったと記憶していますが、確かに日本語…
25年前 人生初めての海外はミュンヘン 私が初めて外国旅行をしたのは、大学4年生の卒業旅行の時だったが、ヨーロッパの数か国を鉄道で移動する旅のスタート地点は、ドイツのミュンヘンだった。 もちろん、この地を旅のスタート地点…
前回このブログで、柏レイソル対セレッソ大阪戦で発生した「キム・ジンヒョン騒動」についての私見を書かせていただいた。 Jリーグに人種差別があってはならないという大前提のもと、それが何故あってはならないのか、差別が憎悪を生み…
1980年代のイギリスでは極右政治団体がサッカーサポーターをその排外的主義活動のために積極的にリクルートしていたという。 もともとレイシズム(人種・民族差別)が根強く存在してきたヨーロッパでは、こうした排外主義が浸透しや…
サッカーの世界に人種や民族、肌の色による差別が存在してきたことは紛れもない事実であり、今現在もそうした差別行動や差別発言が、サッカーのあらゆる場面で時には無自覚に、時には何らかの意図を持って声高に叫ばれている。 誤解を承…