『ゴール裏から脱出』のすゝめ
また「変なこと」を書き始めるのか? 『ゴール裏から脱出』のすゝめ きっとこのタイトルを見て「また変なこと書いてるな?」と思われている方々も少なからずおられるでしょうね。 まあ「変なこと」って言えばそうですし、私の「正直な…
また「変なこと」を書き始めるのか? 『ゴール裏から脱出』のすゝめ きっとこのタイトルを見て「また変なこと書いてるな?」と思われている方々も少なからずおられるでしょうね。 まあ「変なこと」って言えばそうですし、私の「正直な…
サッカースタジアムとヤジ サッカースタジアムのムードを時として殺伐としたものへ変化させてしまうヤジ。 熱心なサポーターも多く集まるゴール裏で試合を観ていたりすれば尚更、ゲームの流れやピッチ上で起こる事象に対するヤジが頻繁…
猛烈な批難を浴びた「埼スタとイニエスタ」の記事 「イニエスタの連れてきた客」を排除 これが浦和レッズ ゴール裏の常識!? 先日のJ1リーグ「浦和対神戸戦」において、埼玉スタジアムの北ゴール裏に紛れ込んだバルセロナのユニフ…
過密日程で行われている今季のJ1リーグも、そのおよそ4分の1の日程を消化しつつある中で「上手くいっているチーム」と「上手くいっていないチーム」という区分けが徐々に表れだしている。 大方の予想に反してと言ったら失礼にあたる…
3月10日に行われたJ1リーグ第3節「柏レイソル対セレッソ大阪戦」は、両者譲らぬ激戦の末1-1のドローに終わったが、多くのサッカーファンがその試合結果とは別の理由でこのゲームに対して「やりきれない思い」を強く感じているの…
まだ一度もスタジアムへ行かれたことのないサッカーファンの方々、あるいはサッカーというスポーツ、Jリーグというプロサッカーリーグにこれまでそれほど馴染みのなかった方々、そうした「新しくJリーグファンになるかも知れない多くの…
「ゴール裏でスマホ撮影することは正しいのか正しくないのか」 ゼロックススーパーカップが行われた埼玉スタジアムのゴール裏でスマホを構えるサポーターの姿(恐らくテレビ放送画面をキャプチャーしたもの)がTwitterのタイムラ…
2018シーズンのJリーグ全日程が発表され、日本各地に存在するJクラブのファン・サポーターのみならず、多くのサッカーファンにとっても開幕が待ち遠しい、そんな季節になった。 1993年にスタートしたJリーグは今季で25周年…
『スタジアムへ新たなファンを集めることが出来ないのは「コアサポ」がいるからだ』 こんな言葉が日本サッカー界では良く聞かれる。 深刻な人気低迷にあった新日本プロレスを見事に復活させた「仕掛け人」木谷高明氏はこんな風に話して…