2018W杯ロシア大会 ハリル劇的解任は日本サッカー界に大転換期をもたらせる
今から4年前のW杯ブラジル大会を目前にした時期に高校時代の仲間たちと数人で会って酒を飲む機会があった。 その日集まったメンバーには男も女もいて、私以外の人間でサッカーファンと言えるような人はいない。 それぞれが今の自分の…
今から4年前のW杯ブラジル大会を目前にした時期に高校時代の仲間たちと数人で会って酒を飲む機会があった。 その日集まったメンバーには男も女もいて、私以外の人間でサッカーファンと言えるような人はいない。 それぞれが今の自分の…
日本サッカー近未来コラム~2022年の最期の日に~ 今日は12月31日、 2022年も残りあと僅か。 この年が我々サッカーファンにとってどんな年であったのか、それを1つの言葉で言い現わすことが出来る人はいないかも知れない…
W杯ロシア大会の開幕を2か月後に控えた4月9日。JFAが日本代表監督ヴァヒド・ハリルホジチの解任を会見で発表するとともに、後任監督としてJFA理事で技術委員長の西野朗氏が就任することを明らかにした。 前日の夜、4月8日の…
本田圭祐は必ずロシアに連れて行くべきだ。 先日ベルギー・リエージュで行われた親善試合「日本代表対マリ代表戦」をテレビで観ながら改めてそう思った。 正直な気持ち、私は日本代表がW杯でどんな成績に終わろうとも、自分のサッカー…
1985年10月、東京の国立競技場でW杯メキシコ大会出場権をかけた戦い「日本VS韓国」が行われたとき、私は高校受験を控えた中学3年生だった。 日本サッカー界の「夢」W杯出場が現実のものとなるかも知れない。メキシコ五輪の銅…
そもそもハリルホジッチを監督にしたのは我々だ。 E-1選手権において、日本代表が韓国代表に対して1-4という歴史的な惨敗を喫したのを機に、その指揮官ハリルホジッチへの風当たりが強くなっている。 前任のアギーレが、リーガエ…
「このサッカーでは楽しめない」 私は韓国に4点目のゴールが決まり、伊東純也に変わって川又堅碁が投入されてもなお変わることのない戦況に耐えられなくなり、試合時間がまだ10分も残っていたにもかかわらず味の素スタジアムをあとに…
何の気なしに、再放送されていたプレミアリーグをテレビで観戦した。 12月13日にロンドンスタジアムで行われた17節「ウェストハムVSアーセナル戦」である。 今季のプレミアリーグは、マンチェスターシティが既に独走態勢に入り…
日本代表帰国記者会見 西野監督は語る「Jリーグ春秋制は代表強化の障壁」 ロシア大会で改めて思う「ウルトラスニッポンが果たす役目は終わった」 「日本代表の試合が行われるスタジアムに「ウルトラスニッポン」はもう要らないんじゃ…
私はE-1サッカー選手権を少なからず楽しみにしていた。 国際Aマッチウィーク外の開催となるこの大会では、欧州などでプレーする「海外組」の招集は叶わないが、Jリーグでプレーする「国内組」だけのメンバー構成であっても、その興…