クラブにとって最も大切なのは「今いる場所」 である。
今現在J3にいるクラブ、またはJFLにいるクラブが「昇格」にだけ自らの価値や意義を訴求していけばどうなるか。 それは、結局のところ「カテゴリー」という虎の威を借りてその力を誇示することに繋がっていくだけ。 そして、それが…
今現在J3にいるクラブ、またはJFLにいるクラブが「昇格」にだけ自らの価値や意義を訴求していけばどうなるか。 それは、結局のところ「カテゴリー」という虎の威を借りてその力を誇示することに繋がっていくだけ。 そして、それが…
イエローハウス そこで強く感じることが出来たキーワードは『存続』であったように思う。 1月11日、三協フロンテア柏スタジアムの記者会見場で行われたイエローハウス(クラブとファン・サポーターによる意見交換会)において、クラ…
15分間 「堅強な金庫」のダイヤルを親指と人差し指でつまみ、扉に聴診器を当てながら、慎重に「答え」を探るカギ職人は、時にその指を素早く大胆に回していたかと思えば、次の瞬間にはその指を止め、周囲に「シーっ」と静寂を要求して…
J-ヴィレッジで感じた「自信」と「矛盾」 間違いなくあの試合は「快勝」だった。 昨年の11月に行われた‟JFL昇格チーム決定戦”地域サッカーチャンピオンズリーグ決勝ラウンド最終日、高知ユナイテッドがおこしやす京都を3-1…
高校サッカー漬け この年末・年始にかけ、例年になく「高校サッカー漬け」になっている。 これまでの正月も、高校サッカーを全く観戦していなかったわけではないが、大抵は準決勝・決勝といった大会終盤か、それプラスアルファが関の山…
「~だ・~である調」 2020年最初となるこのブログ記事では、私自身がこの新しい年に向けて、どんな方針を以て活動していくつもりであるのか、その方針表明のようなものをさせて頂く。 その前に、冒頭から使っている、この「~だ・…