長居スタジアムの荒れたピッチ、その元凶は?~BTSなのかスタジアムライブなのか
長居の荒れたピッチ、その元凶は? 7月10日。 天皇杯2回戦「セレッソ大阪VSアルテリーヴォ和歌山」が行われた長居スタジアムのピッチは、試合のハイライト映像を少し見ただけでも確認出来るくらいに荒れていました。 部分的に茶…
長居の荒れたピッチ、その元凶は? 7月10日。 天皇杯2回戦「セレッソ大阪VSアルテリーヴォ和歌山」が行われた長居スタジアムのピッチは、試合のハイライト映像を少し見ただけでも確認出来るくらいに荒れていました。 部分的に茶…
闘将 流経大中野雄二監督の提言 最終回「JFLとJ3と大学サッカーと新しい枠組み」 JFLが全国リーグである必要性 ー社会人や大学生が互いに切磋琢磨するリーグとして、地域リーグやJFLが存在していますが、中野監督は現在の…
闘将 流経大中野雄二監督の提言 第6回「練習試合は練習試合でしかない」 練習試合は練習試合でしかない ー大学チームが社会人リーグに参戦することのメリットが、単に「チーム数の減少」という社会人連盟側の課題を補完するレベルに…
闘将 流経大中野雄二監督の提言 第5回「大学チームの社会人リーグ参戦」 大学チーム受け入れはNOだった 『1種の中でも社会人連盟と大学連盟とプロと、3つ分かれていますが、何故かこの社会人連盟と大学連盟っていうのはどの都道…
闘将 流経大中野雄二監督の提言 第4回「Jリーグ拡大路線と選手へのしわ寄せ」 5年後も変わらず同じリーグにいる ー「自己責任」と捉える人もいるかも知れませんが、事実上「貧困なアスリート」を増産するシステムであると、それが…
闘将 流経大中野雄二監督の提言 第3回「プロサッカーと社会人サッカー」 Jの地域密着理念は素晴らしいし聞こえもいいが 『サッカーチームの会社でも一企業なんですよ。だから一企業として捉えた時に、職場として正規社員を雇うんで…
【ケルガクセイのいま。】 大学サッカー選手の就活に焦点をあてた、インタビューシリーズです。 ※「ケルガクセイ=蹴る学生」です! 今回のケルガクセイ 寺田弓人(てらだゆみと)さん 星稜高校サッカ…
闘将 流経大中野雄二監督の提言 第2回「水戸ホーリーホック時代と反省」 月給10万では結婚も出来ない 『間違いなく今わかっているのは、少子化で人口が減っているわけですよ。ということはつまり「サッカーファミリー」の数は基本…
【ケルガクセイのいま。】 大学サッカー選手の就活に焦点をあてた、インタビューシリーズです。 ※「ケルガクセイ=蹴る学生」です! 今回のケルガクセイ 岩壁裕也(いわかべひろや)さん 横浜F・マリ…
流通経済大学サッカー部。 これまでに優れたJリーガーを何人も輩出しているこの大学チームをその基礎から作り上げてきた中野雄二監督。 部員の総数は200人以上にものぼり、毎年約50人もの卒業生を送り出しているこのサッカー部は…