サッカーが「世界にとって無くてはならないと思ってる人」と「無くても困らない人」
サッカーが無くても困らなかった私 こんなツイートを見つけました。 サッカー界の人は基本的にサッカーが好きすぎて、 「サッカーは世界にとって無くてはならないもの」 という前提が強い。「無くても全く困っていない人にどう届ける…
サッカーが無くても困らなかった私 こんなツイートを見つけました。 サッカー界の人は基本的にサッカーが好きすぎて、 「サッカーは世界にとって無くてはならないもの」 という前提が強い。「無くても全く困っていない人にどう届ける…
自治体サッカー取材から得た貴重な気づき きっかけは東京都サッカー協会の広報誌に掲載する大会レポートの取材依頼を頂いたことで、私自身、ほとんどその実態を知らない世界の話でしたし「知らないからこそ取材してみるか」くらいの軽い…
あるサッカー記者のツイッター上での呟きが もう時効(のはず)だから明かすけど、西野さんが監督だった当時、契約更新の時期になると倉田に「来年も西野さんいるんすか」って話をされて、僕も「そう言わず、ガンバでレギュラー取ろうや…
土曜日は得意じゃない 『ただ、土曜日なんですよね、うちは土曜日あまり得意じゃないんですよ』 これは、5月19日に行われたJFL第8節「東京武蔵野シティFC VS 鈴鹿アンリミテッドFC 戦」の試合後監督会見の席で、武蔵野…
YSCC横浜の「0円Jリーガー」安彦考真選手。 4月末、安彦選手の名前をそのままタイトルに入れた記事『0円Jリーガー安彦考真選手とは何者なのか?』をこのブログに掲載したところ、私の本意がややそれとは違った印象として多くの…
ドイツサッカーの父 ある人に勧められ「コッホ先生と僕らの革命」という映画を観ました。 この映画はドイツにサッカーを伝え「ドイツサッカーの父」と今も呼ばれている教育者コンラート・コッホの伝記映画ですが、私はこの作品を見たこ…
アンダーカテゴリー真の王者を決める大会 天皇杯も本戦の2回戦までステージが進み、JFLに所属するチームを除いては地域リーグ、都道府県リーグといったアンダーカテゴリーを戦うチームのほとんどが既にアウトサイダーとなってしまい…