サッカーブログは儲かるか?
サッカーブログは儲かるか? 『サッカーブログは儲かるか?』 今回はこれをテーマに書いて参ります。 と申しますのも、私が運営しておりますこの「11人の群れ」もサッカーブログでございますし、しかも生意気なことにブログページに…
サッカーブログは儲かるか? 『サッカーブログは儲かるか?』 今回はこれをテーマに書いて参ります。 と申しますのも、私が運営しておりますこの「11人の群れ」もサッカーブログでございますし、しかも生意気なことにブログページに…
仲間のほとんどはもうサッカーをしていない 『僕の中でサッカーを続けないという選択肢はありませんでした』 関東サッカーリーグ2部で戦う実業団チーム、東邦チタニウムのキャプテン佐々木一磨選手(背番号20)は、茅ケ崎の柳島スポ…
何故10年で2100億円も? それにしても、何故DAZNは10年で2100億円もの放映権料を支払ってまでJリーグに参入してきたのだろうか。 私がこの疑問について真面目に考えられるようになったのは比較的最近のことです。 と…
また「変なこと」を書き始めるのか? 『ゴール裏から脱出』のすゝめ きっとこのタイトルを見て「また変なこと書いてるな?」と思われている方々も少なからずおられるでしょうね。 まあ「変なこと」って言えばそうですし、私の「正直な…
栃木シティと南葛SCのリーグ序盤戦 大本命だと思われていたチームの調子がリーグ序盤になかなか上がってこない状況は、洋の東西を問わずどの世界にも良くあることですが、私が日頃取材をしている非常に身近な2つのリーグにおいても、…
日産スタジアムに44,210人 土曜昼間の横浜開催。 この2つだけでも、Jの地方クラブからすれば、喉から手が出るほどの集客アドバンテージなはずなのに 天気も最高で、その上試合には、ダビド・ビジャ、セルジ・サンペールと言っ…
サッカースタジアムとヤジ サッカースタジアムのムードを時として殺伐としたものへ変化させてしまうヤジ。 熱心なサポーターも多く集まるゴール裏で試合を観ていたりすれば尚更、ゲームの流れやピッチ上で起こる事象に対するヤジが頻繁…
スタジアム基準なんてそれ自体必要ない 正直言って、Jリーグクラブライセンスに定められている「スタジアム基準」なんて、それ自体が必要ないと私は考えているんです。 あるサッカークラブがJリーグクラブになろうとする時、先ずは「…
Jリーグの誕生日 5月15日。 この日はがリーグの誕生日だったようでして、今回はそれにまつわる話を書いていこうと思います。 今から26年前、1993年5月15日。 今はなき国立競技場で行われたJリーグ開幕戦「ヴェルディ川…
流通経済大中野監督の話されたこと 『大学チームの存在をもっと現実的に考えた方がいいと思うんです。以前のように大学連盟枠を設定したり、各都道府県代表枠を見直したり、実力のある大学チームが本大会に出場しやすい仕組みにしてみて…