【フットボールカレンダー情報】はじめての関東リーグなら保土ヶ谷公園Wヘッダーがお勧め!

アンダーカテゴリー

関連リンク

 

Pocket
このエントリーをはてなブックマークに追加

2019シーズンの関東サッカーリーグ全日程発表!

2018シーズン開幕戦 小石川運動場

2019シーズンは地域リーグに注力していくぞ!

そう心に決めたのが今年の元旦。

あれから約2か月が経過しようとしておりますが、私にとっては重要な活動拠点の一つになってくる関東サッカーリーグ1部2部のリーグ戦全日程がついに発表されました。

日本全国に9つある地域リーグ。

今シーズン中、その9つある地域リーグのうちどこまで足を運ぶことが出来るか分かりませんが「フットボールカレンダー」をフル活用し、JリーグやJFLなどとも絡めながら新たなサッカー世界を覗く気満々でございます。

ただそうは言っても、やっぱり地元である関東リーグに軸足を置くことにはなりますし、今シーズンについては関東2部についてもしっかりとフォローしていきたい。

そういう意味でも、この関東サッカーリーグの日程発表が、私の2019シーズンスケジュールが組まれていくにあたって、その骨格をかたちどるモノになると言っても過言ではないわけです。

そして私の最も大きな願いである「アンダーカテゴリーサッカーに対する関心を高めていく」という大テーマについても、今シーズン実際に試合会場へ行ってそれを体感して下さる方を1人で増やしていきたいという思いは強いですし、圧倒的な人口が集中している首都圏を含んだ関東サッカーリーグが、9つの地域リーグに先駆けて地域リーグの未来の姿を提示出来る可能性も秘めているはずですので、そこに対しても私自身しっかりと「コミット」した活動をしていきたい!そう思うのであります。

はじめての地域リーグには勇気と思い切りが必要?

岩政選手もやってきた RKUフットボールフィールド(茨城県龍ヶ崎市)

しかしながら、例えその方が日頃Jリーグや日本代表戦を現地観戦する習慣を持っている人であったたとしても、同じサッカーとは言いながら、はじめて地域リーグに触れるのには、幾ばくかの勇気と思い切りが必要であることを私自身が身を以て実感しておりますし、行ってみたはいいが果たしてその世界を楽しめるのだろうか、という不安を拭うことが出来にくいのも相当理解出来ます。

何しろその試合会場が名も知れぬサッカー場や大学の敷地内なんて言うことがザラにあるわけで、そこへどうやって行けばいいのかから始まって、座って観戦することが出来るのか、屋根はあるのか、食べ物を調達することは出来るのか、それら全てが謎に包まれている世界に突入していくのは、もはやサッカー観戦と言うよりもちょっとした冒険に近い感覚を抱かれてもちっともおかしくない。(と、ここまで書いて今シーズンの関東リーグ各試合会場の簡単なガイド記事を書いてもいいかなと思い立ってしまった!)

というわけで、今回は「フットボールカレンダー情報」シリーズの第3弾として関東サッカーリーグを観戦するにあたって、「ああ来て良かった!」と思って頂けるような日程をピックアップしてみようと思います。

同一会場連戦で「一粒で2度おいしい」

先日行われた神奈川県社会人選手権より 保土ヶ谷公園サッカー場

と申しましても、ここでいう「ああ来て良かった!」にピックアップする基準、それはもの凄く単純なものです。

元Jリーガーが所属しているとか、この対戦にはこんな因縁があるとか、そういった少々マニアックな視点は一切省きます。

とすると何を基準とするのか、それはズバリ「一粒で2度おいしい」そう、同一会場で連戦(ダブルヘッダー)が組まれている日程をご紹介していこうと思います。

例えば、初めて訪れるその試合会場までの道のり、そこに少し苦労したとしても。

到着したはいいが果たしてどこから中に入ればいいのか、そこで少々悩んでしまったとしても。

さあ試合が始った、しかしおやおやどんなテンションでそれを見ればいいのか、周りの雰囲気を掴むのに時間が掛かってしまったとしても。

2試合続けて観戦することが出来れば、間違いなくその日それまでにあったいくつかの関門を「いい思い出」としてその日のうちに消化することが出来るはずです。いや、消化出来るどころか、その日を境にしてすっかり「地域リーグ」との接し方を身につけることだって出来てしまうでしょう。

同日同会場連戦の日程は!?

と、少々前置きが長くなってしまいましたが、2019シーズンの関東サッカーリーグ全日程の中で、同日同会場連戦が組まれている日程をピックアップしていきます!

4月14日(日)

保土ヶ谷公園サッカー場

関東1部 横浜猛蹴 VS 流経大FC 11:00キックオフ

関東2部 エスペランサSC VS アイデンティみらい 14:00キックオフ

5月4日(土)

東京多摩フットボールセンター・南豊ヶ丘フィールド

関東2部 Criacao Shinjuku VS エスペランサSC 11:00キックオフ

関東1部 東京23FC VS 東京ユナイテッドFC 14:00キックオフ

5月6日(月・祝)

かもめパーク

関東2部 神奈川教員SC VS ヴェルフェ矢板 11:00キックオフ

関東1部 横浜猛蹴 VS VONDS市原 14:00キックオフ

6月30日(日)

かもめパーク

関東2部 エスペランサSC VS 早大ア式FC 11:00キックオフ

関東2部 神奈川教員SC VS 東邦チタニウム 14:00キックオフ

7月6日(土)

保土ヶ谷公園サッカー場

関東2部 エスペランサSC VS 神奈川教員SC 11:00キックオフ

関東2部 東邦チタニウム VS Criacao Shinjuku 14:00キックオフ

裏技 J1リーグ 横浜F・マリノス VS 大分トリニータ(19:00キックオフ 三ツ沢)

7月14日(日)

保土ヶ谷公園サッカー場

関東2部 神奈川教員SC VS アイデンティみらい 11:00キックオフ

関東2部 エスペランサSC VS 東京国際大FC 14:00キックオフ

7月28日(日)

駒沢補助競技場

関東1部 東京23FC VS 日立ビルシステム 15:30キックオフ

関東2部 Criacao Shinjuku VS 東京国際大FC 18:00キックオフ

8月17日(土)

かもめパーク

関東2部 エスペランサSC VS Criacao Shinjuku 11:00キックオフ

関東2部 東邦チタニウム VS 東京国際大FC 15:00キックオフ

8月25日(日)

かもめパーク

関東2部 神奈川教員SC VS 東京国際大FC 11:00キックオフ

関東1部 横浜猛蹴 VS 桐蔭横浜大FC 16:00キックオフ

9月8日(日)

かもめパーク

関東2部 神奈川教員SC VS 早大ア式FC 11:00キックオフ

関東2部 エスペランサSC VS 東邦チタニウム 14:00キックオフ

9月14日(日)

保土ヶ谷公園サッカー場

関東1部 横浜猛蹴 VS 流経大FC 11:00キックオフ

関東2部 エスペランサSC VS アイデンティみらい 14:00キックオフ

9月22日(日)最終節

保土ヶ谷公園サッカー場

関東2部 神奈川教員SC VS エスペランサSC 11:00キックオフ

関東1部 横浜猛蹴 VS 東京23FC 14:00キックオフ

 

東京多摩フットボールセンター・南豊ヶ丘フィールド 〒206-0031 東京都多摩市豊ケ丘6丁目4

駒沢補助競技場  〒154-0013 東京都世田谷区 駒沢公園1-1

かもめパーク 〒245-0016 神奈川県横浜市泉区和泉町6505

保土ヶ谷公園 〒240-0017 神奈川県横浜市保土ケ谷区花見台4−2

以上の12日が今シーズンの関東リーグで、同日同会場連戦のスケジュールが組まれている日程となります(8月25日だけは間にもう1試合関東リーグ以外の試合が組まれいる可能性あり)

灼熱のかもめパーク

ただ、これは昨年も同様ではありましたが、連戦が組まれている会場はそのほとんどが「かもめパーク」「保土ヶ谷公園サッカー場」の2つで、ともに横浜にある会場なのでホームチームも必然的に横浜を中心に神奈川県協会傘下のチームとなりまして、横浜猛蹴、神奈川教員SC、エスペランサSC、東邦チタニウムが絡む試合が多くなっています。

ただ、保土ヶ谷公園などはサッカー場以外にもゆっくりお茶を飲めるような施設も公園内にありますし、小さいながらも屋根付きの観客席が備わっていますので、比較的ゆったりとサッカー観戦を楽しめるロケーションですので、初めての関東リーグ、初めての連戦観戦には是非ともお勧めしたいところです。

また、ここに挙げた日程以外にも、同日に近隣でJリーグが開催されるケースも少なくありませんので、移動手段などと合わせて「地域リーグ~Jリーグ」のはしご観戦などをプランニングされるのも面白いと思います。

いずれにしても、1日で2試合の地域リーグを観戦すると、間違いなくその雰囲気を掴むことが出来るでしょうし、何よりもリーグ全体に対する興味がさら深まっていくはずです。

今シーズンの関東サッカーリーグで是非「同日同会場連戦観戦」を!

少し疲れますが、妙な充実感があなたを待ってます!

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で