「11人の群れ 2018関東サッカーリーグ1部 この選手が凄かった!」前編

9月23日に2018シーズンの関東サッカーリーグが最終節を迎え、「地獄の関東リーグ」とも称されたその熱い戦いが幕を閉じた。
私自身、こうして地域リーグの試合をシーズンを通して見続けたのは初めての経験であり、それだけに試合会場で目に入ってくるもの、耳に聞こえてくるもの、その全てが新鮮で非常に刺激的だった。
そして、観戦を重ねるごとに、チームや選手たちの個性、運営にあたっているクラブ職員の方々やサポーターの皆さんの熱量、そうしたものを少しずつ肌感覚で理解出来るようにもなっていった。
そういう意味で、今季の関東リーグの現場から得たモノは計り知れないほど大きく、私のような「コミュサカビギナー」を快く迎え入れて下さった、クラブ関係者、サポーターグループの方々には感謝するしかない。
ただ、実のところ、10ある関東リーグ1部のチームの中で、ヴェルフェたかはら那須だけはひと試合も観戦することが出来なかった。
これは本当に残念なことだと思っていて、是非とも来シーズンは全チームの試合を観戦することをひとつの目標としてみたい。
約5か月に渡った関東サッカーリーグ。
2回に渡り、関東1部の各チームで、特に印象に残った選手を完全に私の個人的な趣向で選んでみたいと思う。
題して「11人の群れ 2018関東サッカーリーグ1部 この選手が凄かった!」
今回はその前編。
それでは、今シーズンのリーグ最終順位に沿ってまとめていこう。
栃木ウーヴァFC 背番号3 増田修斗選手(DF)

栃木ウーヴァと言えば、「デカモリシ」森島康仁選手の存在がどうしても注目されてしまう為、そのチームカラーも攻撃的なサッカーを標榜しているかのような印象をもってしまわれがちだが、私はこのチームのベースは高い守備力にあると思っている。
特にDF陣の「はじき返す力」はリーグ屈指で、中でもCB増田選手のヘディングの強さは群を抜いている。
対戦相手にしてみれば、安易なクロスボールやハイボールを使ったスルーパスはことごとくはじき返されてしまうので、疲労がたまってくる試合終盤になればなるほど「あいつさえいなければ!」と思っていたはず。
元Jリーガーという肩書を持った選手も多いチームで、24歳のこの大学サッカー出身選手が堂々たる存在感を放っていたのは、クラブにとっても嬉しいことだったのではないだろうか。
VONDS市原FC 背番号34 レナチーニョ選手(FW)

VONDS市原は優勝した栃木ウーヴァに負けず劣らず、タレント性の高い選手たちが多く在籍しているので、誰か1人を選ぶとなると相当難しいのが正直なところではあるが、関東1部で戦う数少ないブラジル人のひとり、レナチーニョ選手の際立つ個性については、誰もが認めるところでもあるだろう。
彼がボールを持つと何か起きそうな気配がするし、単純に見ていて楽しい選手でもある。
また、ホーム最終戦となった横浜猛蹴戦ではキャプテンマークを巻いて出場。外国人選手でありながら彼がこのチームでリーダーとしても評価されていることを表していたように思う。
TOKYO UNITED FC 背番号4 保坂一成選手(MF)

私は昨年の春先までのかなり長い間、Jリーグすら観戦しない生活を送っていたので、今季の関東リーグに元Jリーガー選手が加入しても、そのほとんどの選手を知らない場合が多く、知っている選手といえば、岩政大樹、土屋征夫という感じだったのだが、何故かこの保坂選手についてはヴァンフォーレ甲府でプレーしているのを見て覚えていた。そもそも決して派手な選手ではないし、MFとはいえ、その仕事のほとんどは「潰し屋」であって、ゴールに絡むことも少ない。
ただ、そんな元Jリーガーの「潰しっぷり」を小石川運動場で間近に見た時には衝撃を受けた。ボールの奪い合いに対する執着心、これこそがフットボールの本質なのだと思わせてくれたのが、保坂一成選手だった。
東京23FC 背番号9 飯島秀教選手(FW)

私が今季の関東リーグで最も印象に残った試合は、7月21日に江戸川区陸上競技場で行われた「東京23FC VS ジョイフル本田つくばFC」戦で、この試合で東京23FCの先制点を挙げたのが飯島選手だった。
これを書くと東京23サポの方々に「来るな!」と言われてしまいそうだが、実は今シーズン、私は東京23FCの勝ちゲームに遭遇することが叶わなかった。と言っても、現地に行ったのは東京カップの対CERVEZA戦(負け)、リーグの開幕ゲームTOKYO UNITED戦(分け)、4月のVONDS市原戦(負け)、5月の栃木ウーヴァ戦(負け)、全社予選のエスペランサSC戦(負け)と、このつくばFC戦(負け)のたった6試合ではあるのだが、「地獄の関東リーグ」メインキャストでもある東京23FCの「躍動する姿を見たい欲求」はかなり不完全燃焼なままに終わってしまった。
そんな中、このつくばFC戦の終了間際までは、東京23FCの選手全員が非常にいいムードで戦っていたのが印象的で、その中心にいたのが飯島選手であった。
次回は「11人の群れ 2018関東サッカーリーグ1部 この選手が凄かった!」後編
以上、1回目はリーグ最終順位1位~4位までのチームを対象に、「11人の群れ 2018関東サッカーリーグ1部 この選手が凄かった!」前編をまとめさせて頂いた。
こういう風に記事を書いているだけでも、今シーズン関東リーグの戦いを再び思い起こす機会となって、非常に楽しい気持ちになってくるのが分かる。
次回は2回目として、リーグ最終順位5位~10位までのチームを対象として、「11人の群れ 2018関東サッカーリーグ1部 この選手が凄かった!」後編をお送りしようと思う。