9.2 コバルトーレ女川東京遠征応援作戦決行!!
2018年9月2日(日)に開催されるJFLセカンドステージ第6節「東京武蔵野シティFC VS コバルトーレ女川」戦において、コバルトーレ女川にとって初の東京遠征を全力で応援する企画を
コバルトーレ女川東京遠征応援作戦『いぐど!女川のやろっこ!』
として実施させて頂くこととなりました!
1人でも多くの方に試合会場(武蔵野陸上競技場)へお越しいただき、コバルトーレ女川の応援を通して、宮城県女川町の風を感じて頂きたいと思っています!
「作戦内容」については、随時このページで更新して参ります。
9月2日は「いぐど!女川のやろっこ!」でサッカーを応援する楽しみを分かち合いましょう!!
何故「いぐど!女川のやろっこ!」をやろうと思ったのか?

女川町の観光商店街「シーバルピア」
私は7月1日に石巻で行われたJFL「コバルトーレ女川 VS FC今治」戦を観戦する為に、初めて女川町に滞在しました。
勿論、試合そのものも楽しく観戦したのですが、旅を通じて私の心に最も強い印象を残したのは、女川町で暮らす人々が旅人をオープンマインドで受け入れてくれたことでした。
女川町復興の象徴でもある観光商店街「シーバルピア」には、夜遅くまで営業しているバーやレストランも多く、観光客も地元の方も関係なく、そこかしこで人の輪が創り出されていく光景には、衝撃を受けました。
一晩のうちに名前を知らない「友人」が沢山出来たあの感覚。
訪れる前に私が女川町に抱いていたイメージをいい意味で完全に覆されたようなあの時間。それをより多くの方にも体感してもらいたい!その為にコバルトーレ女川の東京遠征を活かすことは出来ないか?また、復興支援ボランティアなどを通じて女川町と繋がりを持っている方々が東京にも大勢おられます。そんな既に女川町の魅力を肌で感じていらっしゃる方々に対しても、コバルトーレ女川を本気になって応援することでサッカーを応援する楽しさを体感して欲しい!この2つの思いをイメージしたことが、応援作戦をしてみようと考えるに至った最初のきっかけです。
試合当日は、女川町からもコバルトーレサポーターがやってきてくれます。
彼らと一緒にコバルトーレ女川を全力で応援することで、例え1人であっても「女川町へ行ってみよう!」という方が現れ、また「サッカーの応援って楽しい!」と思って下さる方が1人でも誕生すれば、この作戦は成功したと言いたい!!
女川町の風を感じ、サッカーを応援する楽しさを感じて頂く絶好の機会として、この「いぐど!女川のやろっこ!」に是非ご参加下さい!!
「いぐど!女川のやろっこ!」というタイトルは、コバルトーレサポーターの高橋正樹さんと一緒に考えたものです。
英訳すれば Let’s Go! Onagawa Boys!
戦いに挑むチームに対しての「いぐど!」
これから沢山の人が女川町へ「いぐど!」
このふたつの意味が込められたタイトルになっています。
試合情報

武蔵野陸上競技場(応援席は木陰になっているので、陽射しもかなり避けられます!)
JFL(日本フットボールリーグ)セカンドステージ第6節
東京武蔵野シティFC VS コバルトーレ女川
日時 2018年9月2日(日)15:00キックオフ
会場 武蔵野陸上競技場(東京都武蔵野市吉祥寺北町5-11-20)
JR中央線三鷹駅より徒歩20分
JR三鷹駅北口より関東バス「北裏」「武蔵関」「田無橋場」行きで「武蔵野市役所前」下車 徒歩2分
入場料 一般 1000円(前売800円) 小中高 500円(前売300円)

赤い丸で囲んだ部分がコバルトーレ側の応援エリアです!
「いぐど!女川のやろっこ!」5つの作戦
「いぐど!女川のやろっこ!」では5つの応援作戦を実行します!
一通り目を通して頂ければ分かることですが、決して難しいことはしません!
少しの「勇気」と、少しの「楽しもう」とする気持ち、それさえあれば十分です!
作戦その1 クラブの記念横断幕を寄贈します!

記念横断幕 完成イメージ
今回の応援作戦「いぐど!女川のやろっこ!」を記念して、コバルトーレ女川に対して横断幕を寄贈します。
横断幕制作費用については、本企画にご賛同いただける方々の寄付(1口2000円)でまかなわせて頂きます!
集まった金額が制作費用に達し次第、寄付は締め切らせて頂きますので、ご意向がございましたら、私(ラーテル)までE-mailにてご連絡下さい!
ラーテル E-mail ratelsoul@gmail.com
作戦その2 本気でチャントをうたっちゃおう!
「チャント」とはサポーターがうたう応援歌のことです。
人前で歌うのは恥ずかしいと思われるかも知れませんが、思い切って一度大声で歌って見ると、これが案外非常に気持ちの良いものだったりします!(少し中毒性すらあるように思います。。)
「サッカー応援の楽しさ」を体感していただけるはずです!
今回の東京遠征に向けて作られた「大漁謡いこみ」チャントはとても勇壮でカッコいいです!
作戦その3 女川町特産品ゲーフラをかかげよう!

こんなイメージです!(J3 グルージャ盛岡の東京遠征時)
「ゲーフラ」とはゲートフラッグの略。
サッカーの応援などでサポーターたちが両手で掲げている旗のことです。
本来であれば選手やチームを励ます言葉や絵柄などを描いて掲げるこのゲーフラに、今回は女川町に数多ある特産品を書いて掲げてみましょう!
作戦その4 青い服で応援しよう!

ちょっと作ってみました。A4用紙に印刷したものを貼り合わせ、段ボールを台紙にして完成です! ちなみに「サンマ」の大きさがA4×6枚です。
サポーターといえば、チームのユニフォームやチームカラーのTシャツなどを着て応援するのが定番。
コバルトーレ女川のチームカラー「ブルー」のTシャツなどを着てみんなで応援しちゃいましょう!
作戦その5 SNSでどんどん情報を発信してみよう!
この応援作戦「いぐど!女川のやろっこ!」は1人でも多くの方に試合会場へ来て頂くことを目的とすると同時に、多くの方々にこの企画が認知されることで、新たな「応援作戦」が日本のどこかのサッカー場で誕生することも期待しています。
Twitter、facebook、Instagramなどを活用して、「いぐど!女川のやろっこ!」についての情報やご意見をどんどん発信してください!!
ハッシュタグは
#いぐど女川のやろっこ
でお願い致します!
「いぐど!女川のやろっこ!」問い合わせ先
コバルトーレ女川東京遠征応援作戦「いぐど!女川のやろっこ!」発起人会
代表 毛利龍(HNラーテル)
ツイッターアカウント @ratel_net
応援作戦当日のリポートはこちら▽