2018ワールドカップ ロシア大会 全試合 地上波テレビ放送スケジュール一覧!
W杯ロシア大会開幕! 今回は、これからひと月の間、皆さんを寝不足の沼へと誘うべく、今大会の全試合生中継テレビ放映スケジュールをご案内しようと思う。 日本代表のグループリーグ3試合はもちろん、それ以外にもW杯でしか見ること…
W杯ロシア大会開幕! 今回は、これからひと月の間、皆さんを寝不足の沼へと誘うべく、今大会の全試合生中継テレビ放映スケジュールをご案内しようと思う。 日本代表のグループリーグ3試合はもちろん、それ以外にもW杯でしか見ること…
いよいよW杯ロシア大会が開幕する。 6大会連続出場となる我が日本代表チームを巡っては、大会2か月前に突如ハリルホジッチ監督が解任され、それ以降は大会そのものへの関心よりも、日本サッカー協会の監督解任判断を巡る「賛否否否否…
いよいよ関東地方も梅雨空が続く季節に入った。 日頃Jリーグをスタジアムで観戦する習慣のある人たちにとっては、Jリーグスタジアムの宿命とも言うべき、雨中観戦に向けた準備が欠かせない時期がまた来たか。といった所であろう。 W…
先日観覧してきた宇都宮徹壱さん主催のトークイベントは『スタートアップが地方クラブを変える!えとみほが考えるJ2改革とは?』というテーマで行われ、さしづめ「サッカーファンを集めての新規ビジネス啓発セミナー」に参加しているか…
日立台ビジターゴール裏から眺める「柏熱地帯」には、それに立ち向かう者たちにとっ荒ぶる気持ちを掻き立てるのには十分な迫力があった。 柏レイソルのサポーターとして、この1年余りの間に行われたホームゲームのほとんど全てをあの黄…
「子どもを英雄にして帰す」 東京タワーの麓にある人工芝のサッカー場を練習場としている少年サッカークラブの指導者がこんな言葉を口にした。 港区の少年サッカーチーム「ポートキッカーズ」 1980年に港区で誕生し…
松本という街は、今は亡き我が父が大学生活を送った場所でもあり、幼い頃から漠然と親しみを感じていた。 以降現在に至るまで、仕事の用事で何度か出張したことはあっても、私の20年に渡るJリーグ空白期間の真っただ中に地域リーグか…
えとみほさんに会ってきた。 と言っても、何も栃木SCのクラブ事務所へ行ったのではなく、東京・高円寺kitenで行われたトークイベントを観覧してきただけの話なのだが、5月に栃木SCへの「電撃移籍」が発表されて以降、そのTw…
イギリスの経済学者ステファン・シマンスキーとアメリカの経済学者アンドリュー・ジンバリストの共著『サッカーで燃える国、野球で儲ける国』の中で、サッカーと野球、この両者の商業的特性をこう解説している。 野球クラブは儲かってい…