5年後、10年後のBリーグが絶対に手本にしてはいけないJリーグの常識
秋春制で行われているBリーグの2017/2018シーズン全日程が終了した。 創設2年目となった今シーズンのBリーグは、その観客動員数についても前年を大きく上回り、2018年に入ってからDAZNでの視聴も出来るようになった…
秋春制で行われているBリーグの2017/2018シーズン全日程が終了した。 創設2年目となった今シーズンのBリーグは、その観客動員数についても前年を大きく上回り、2018年に入ってからDAZNでの視聴も出来るようになった…
ハリルホジッチ監督の電撃解任以来、日本サッカー協会(JFA)に対する風当たりが一気に厳しいものとなったように感じてしまっていたが、田嶋幸三会長や西野朗監督に対する不信感などどこ吹く風。日本代表の公開練習が行われていた習志…
とうとうイニエスタがやってきた。 久しぶりに日本サッカー界が明るいニュースで包まれた。 ヴィッセル神戸の三木谷オーナーが、J2クラスであればクラブごと買えてしまうほどの大枚を叩き、この正真正銘の世界的スーパースターを日本…
「リーグ無所属社会人サッカーチームの価値向上」 このチームビジョンを掲げ、創設以来10年に渡って「ブレず」に活動規模を拡大させてきた社会人サッカーチーム「irrumattio」大坪代表に取材させていただけたことで、私の求…
ハリルホジッチ電撃解任に端を発し、すっかり日本サッカー協会(JFA)が多くのサッカーファンにとって「悪の枢軸」となってしまった感があるが、それでもあとひと月もしないうちにW杯ロシア大会は開幕する。 ハリル解任の理由、後任…
『「どこのリーグにも所属していない」たったそれだけの理由で、私たちは練習試合の対戦相手の候補から外れるんです。サッカーが好きで、自分たちなりに真面目に取り組んでいたんですけどね(笑)。もしかしたら、その当時の“真面目さ”…
それぞれ違う会場で行われた関東サッカーリーグを2日に渡って3試合観戦するという初体験をしたことで、それぞれのチームが見せている顔が、私の中で余計に強く印象づけられたような気がする。 既に前回の記事で触れた東京23FCの江…
関東サッカーリーグ東京23FCのホームゲーム開催は、まさにその日を待ちわびていた人々にとって祝祭の場であったのだろう。 有料試合でありながら1500人以上の観客がホーム「江戸川陸上競技場」に集まり、それを迎えるクラブ側も…
人口流動の激しい東京にあっては、その正確な実態について捉えるのがほとんど不可能と言えるかも知れないが、「東京圏」に暮らす人の約半数程度が地方出身者だとするデータもあるそうだ。 江戸っ子の定義として「三代続いて東京に住んで…
時が経つのは早いもので、自分自身を無意識のうちに「青年」と思っていても、その齢は40代後半に突入。早い時期に両親を亡くした身でもあり、その「ライフパターン」が劇的に変化することも無くここまで生きてきてしまったことも、自身…