「Jリーグとアンチ差別行為」 ファン・サポーターはどうするべきなのか
前回このブログで、柏レイソル対セレッソ大阪戦で発生した「キム・ジンヒョン騒動」についての私見を書かせていただいた。 Jリーグに人種差別があってはならないという大前提のもと、それが何故あってはならないのか、差別が憎悪を生み…
前回このブログで、柏レイソル対セレッソ大阪戦で発生した「キム・ジンヒョン騒動」についての私見を書かせていただいた。 Jリーグに人種差別があってはならないという大前提のもと、それが何故あってはならないのか、差別が憎悪を生み…
3月10日に行われたJ1リーグ第3節「柏レイソル対セレッソ大阪戦」は、両者譲らぬ激戦の末1-1のドローに終わったが、多くのサッカーファンがその試合結果とは別の理由でこのゲームに対して「やりきれない思い」を強く感じているの…
どんなスポーツであっても、そこには必ず「勝者」と「敗者」が存在する。 一定のルールに則って互いの力を競い合い決着をつける。これこそがスポーツを楽しむ上での大切な要素であることは間違いない。 エキシビジョンマッチよりも公式…
ここのところ週末になる度に暖かい日がやってきて、多くのサッカーファンにとって大いに歓迎すべき天候のサイクルが続いているが、この日の駒沢公園も週末をのんびりここで過ごそうとする人達が贅沢な時間の流れを堪能していた。そして、…
以前このブログで「Fリーグはプロレス化せよ」という私の主張を記事にしたことがあったが、駒沢体育館で行われた「第23回全日本フットサル選手権大会」決勝を観戦したことで、その思いは一層強いものとなった。 と言っても、以前の記…
自民党のスポーツ立国調査会が2020年の東京五輪・パラリンピックを見据え「部活動と地域スポーツクラブとの一体化」を目指すとする提言を文科省に提出した。 これとは別にスポーツ庁が中高部活動の練習時間に上限を設けるガイドライ…
最近このブログにおいて『「むしろ地上波テレビでJリーグが中継されない方がいい」私がそう思う理由』というタイトルの記事を書かせていただいた。 昨今ほとんど地上波テレビで放送されなくなっているJリーグについて、その事実を以て…
「いよいよセルジオ越後さんも焼きが回ったかな」 彼がサッカーダイジェストWEBに定期掲載しているコラム「セルジオ越後の天国と地獄」を読んでいてそう感じた。 「日本サッカー界のご意見番」セルジオ越後 セルジオ…
1993年にスタートした日本初のプロサッカーリーグ、Jリーグ。 野球と大相撲という日本プロスポーツのキラーコンテンツの牙城を崩していくかのように、その創設当初こそ試合の生中継放送が東京をキー局とする地上波でも頻繁に行われ…
3月の初めにしては暖かく、すっきりとした空が晴れ渡った日曜日。 東京カップ準々決勝が行われる大井ふ頭公園第二球技場へ車を走らせた。 この球技場は自分自身も東京都4部の試合で何度も来たことがあるし、サラリーマン時代にはこの…