まだ一度もスタジアムへ行かれたことのないサッカーファンの方々、あるいはサッカーというスポーツ、Jリーグというプロサッカーリーグにこれまでそれほど馴染みのなかった方々、そうした「新しくJリーグファンになるかも知れない多くの人々」に向けて、Jリーグについての基礎知識をまとめている「Jリーグのスタジアムへようこそ!」
前回の記事においては、Jリーグの基本的な構造とリーグの仕組み、そして観戦を楽しむ最初のコツとして「応援するクラブを決めてみよう!」という提言をさせていただいた。
今回はJリーグをスタジアムで観戦する時に必ず必要となるチケットの購入方法について。
と言っても、Jリーグのチケットを購入するのに特別な手続きが必要な訳ではない。
映画のチケットや好きなアーティストのライブのチケットを購入する時と基本的な仕組みはそれほど変わらない。
試合の日程、会場を確認し、チケットを購入し、当日会場へ赴く。誰しもが一度はこうした段階を踏んでエンターテイメントを楽しんだ経験はあるはず。
ただ、現代のようにネットを中心とした情報が氾濫する中で、いかに効率的に手数をかけずこうした段取りを踏んでいけるかも「初めてJリーグをスタジアムで見る人」にとっては重要な要素であると思っているので、このシリーズの②として「試合日程・会場の確認」「チケット購入」という2つのテーマについて
次回③として「スタジアムまでの道」というテーマでそれぞれ解説していきたい。
初めてのJリーグ「試合日程・会場の確認」
Jリーグは毎年、開幕の約1か月前にリーグ戦の全日程を公式発表している。
この情報をもとにして、熱心なファン・サポーターは自分のスケジュール帳に試合が開催される日をびっちりと書きこんだりするのだが、まずは自分が応援しようと決めたクラブ、あるいは実際にスタジアムで見てみたい対戦カードがいつどこで何時から行われるのかを確認してみよう。
情報はクラブの公式サイト、スポーツ新聞などのWebサイトなど、あらゆる媒体で確認することが出来るが、今回はその中でもJリーグの公式サイト「Jリーグ.jp」に絞って説明していきたい。

Jリーグ公式サイト「Jリーグ.jp」トップページ
このサイトでは、試合日程はもちろん、全クラブ、全選手のプロフィール、試合結果などの基本的情報、最新ニュース、動画情報、専門家によるコラム、といった具合にJリーグに関心を持とうとされている方にとって非常に有益な情報がきめ細やかに盛り込まれているので、是非ともアクセスしてみて欲しい。
トップメニューにある「日程・結果」という項目をクリックすると、Jリーグの全日程を確認することが出来る。

今回はJ1リーグ開幕戦の中でも屈指の好カードと見られている「FC東京対浦和レッズ戦」を観戦するという想定で、この後の解説を続けていきたい。
2月23日(金)に開催される「サガン鳥栖対ヴィッセル神戸戦」を皮切りにスタートする今季のJ1リーグ。今回あなたが観戦しようとしている「FC東京対浦和レッズ戦」は2月24日(土)FC東京の本拠地である調布の「味の素スタジアム」で開催され、試合開始時間は14:00だ。
上の画像で赤い点線に囲まれた部分をクリックしてみると、この試合の詳細な情報も確認することが出来る。
早速チケットを購入してみよう。
初めてのJリーグ「チケット購入」

Jリーグのチケットを入手することは、実はそれほど難しくはない。
もちろん人気クラブ同士の対戦や、重要度の高い対戦(優勝が決まる試合など)の場合には、欲しくてもチケットを入手出来ない人が出る場合もあるが、基本的には試合前にチケットが完売するケースはそれほどないと思っていただいても間違いではない。
ただし、ここで注意しなくてはいけないのが「席種」だ。
熱心なファン・サポーターが集まる「ゴール裏」
多くの熱心なファン・サポーターは「ゴール裏」で応援するのが慣例となっているので、大抵の場合、チケットはこの「ゴール裏」にあたる席種から売れていく。「ゴール裏」の席種は自由席でチケット料金も最低価格。特にホームチームの「ゴール裏」に関してだけ言えば、毎試合のようにチケット争奪戦が繰り広げられているクラブもある。
もしあなたが、Jリーグの初スタジアム観戦を「ゴール裏」で体感したいと思っているのであれば、チケット購入についてもなるべく早めに済ませておくことが賢明と言えるだろう。
では、Jリーグ公式サイト「Jリーグ.jp」の「FC東京対浦和レッズ戦」ページからチケット購入をしてみよう。

人気カード「FC東京対浦和レッズ戦」といえども、この記事を書いている時点(試合の3日前)でも十分チケットを購入することが出来る。
席種ごとにカテゴリーが分けられているのでかなり売れてしまっているような印象も受けがちだが(上図 席種左の丸が灰色になっているカテゴリーはチケット購入が出来ない)スタジアムの座席図面にまだ売り切れていない席種を赤い〇で囲ってみると、何だ当日はガラガラなんじゃない?と心配になってしまうほど。実際には赤い〇で囲った席種はどこも席数が多く、その全てが売れ残っている訳ではないので、決してガラガラということにはならないのだが、正直私自身もこれほどチケットが残っているとは意外だった。
ビジターサポーターは「隔離」される!

浦和レッズのホーム、埼玉スタジアムで隔離されている柏レイソルサポーター
そしてここで2つ目の注意点を説明しよう。
先に「ゴール裏」が熱心なファン・サポーターが集まるエリア、席種であることを説明したが、味の素スタジアムの場合は上図ピンク色になっている座席部分が「ホーム自由」という席種にあたり、この試合のホームチーム、FC東京を応援するファン・サポーターが観戦するエリアになる。浦和レッズのファン・サポーターが上図青くなっている座席部分「ビジター自由」という席種で観戦することとなり、多くのJリーグスタジアムがそうであるように、ビジターサポーターはこの「ビジター自由」エリアに「隔離」されることになる。
双方のファン・サポーターが入り乱れることで、トラブルが生じるのを避けるため、こうした措置がスタジアムで取られていることは残念なことでもあるが、Jリーグ、特に観客動員数の比較的多いJ1リーグのスタジアムにおいては「ホーム側サポーターエリアにビジター側サポーターは進入できない」ことがスタンダードとなっているという事実は認識しておいた方がいいだろう。
チケット料金 味の素スタジアムの場合
チケットの料金については、それぞれのスタジアムによって多少の違いはあるが、味の素スタジアムで行われるFC東京主催試合の場合は、「ホーム自由」「ビジター自由」が最も低価格で大人2,300円(前売り)最も高い価格が「メインSS」という席種で大人6,200円(前売り)となっている。
「Jリーグ.jp」からのチケット購入は、試合前日の23:59までが発売期間となっているので、試合当日に突然スタジアムへ観戦しに行きたくなった場合は当日券をスタジアムで購入しなくてはいけなくなるが、その場合のチケット料金は概ね前売り価格+500円くらいで設定されていることが多いようだ。
次回は「スタジアムまでの道」がテーマ
「Jリーグスタジアムへようこそ!」①で応援するクラブを決めたあなたは、今回の②で目当ての試合のチケットを購入することが出来たはず。
これでスタジアムへ行く準備は十分に整ったと言えるだろう。
あとは、実際に当日スタジアムへ行くだけ!
いやいやいや。
スタジアムでのJリーグ観戦をより楽しいものとする為には、もう少し知っておいた方がいいことがある。
次回「Jリーグスタジアムへようこそ!」③「スタジアムまでの道」でじっくり解説をさせていただく。
しばしお待ちを。
関連記事
よろしければこちらも!

日頃あまり人の目に触れることの多くない下位カテゴリーの試合画像を中心に、私が試合会場などで撮影した画像をまとめたPHOTO GALLERYです。

私が撮影したJ.LEAGUEのフォトギャラリーです。基本的にJ2リーグ、J3リーグのみをまとめてあります。

首都圏、関東圏を中心にJリーグから都県リーグまでの試合日程を記したカレンダーを作成しました。是非とも現地観戦のご参考に!

2017年9月から、私が開設しているブログがあります。
ブログタイトルは「ラーテル46.net」
こちらのブログでは主に、私が最近妙に熱心に応援し始めた「柏レイソル」についての内容を多く記事にしています。