Jリーグサポーターの「視野狭窄」は新たなファンを遠ざける

コラム

関連リンク

 

Pocket
このエントリーをはてなブックマークに追加

「相手の方が強いよ、俺たちは下手くそだからさ・・・」

学生時代、サッカー部での試合を前にすると必ずこうしたことを言うメンバーがいた。

自らを奮い立たせるべく、怖れる心を必死に抑えることの多かった私は、こうした弱気な言葉を吐くメンバーの気持ちが理解できなかった。

自分自身が弱気な自分に打ち勝とうとしているそばで聞かされる弱気な言葉に、私は腹を立てそうしたことを言い放つメンバーに対し怒声を浴びせた記憶もある。

「怖れを抑え自らを奮い立たせる」

つまり私にとって、真剣な気持ちで試合に挑むということは、こうした意味を持っていたのかも知れない。

今にして思えば、私が「弱気だ」と斬り捨てていた言葉も、それを発したメンバーにとっては彼が試合に立ち向かう上での気持ち作りの一環であったのかも知れないと思う。

余計な力を抜き、リラックスした気持ちで、ある種の開き直りのような気持ちを作ることで、彼は戦いに挑んでいたとも考えられる。

「ジュビロの悪口はありますか」に批難集中

 

Jリーグクラブを熱心に応援するサポーターの中にも、かつての私がそうであったように、他人のちょっとした言動に対し、過剰なまでの反応を見せ、そこに存在しなくてもいいような問題にまで膨らませてしまう傾向のある層が存在する。

今季の大宮アルディージャ新体制発表会で、ジュビロ磐田から移籍してきた中村太亮に対して、このイベントのMCを担当したお笑い芸人が「ジュビロの悪口はありますか」と質問を投げかけたケースについても、ジュビロ、アルディージャ双方のサポーターが、このお笑い芸人に対して猛烈な批難を浴びせ、挙げ句「このような人間にMCを依頼する大宮の民度の低さ」というような意見まで飛び出す事態にまで発展した。

はっきり言って、このお笑い芸人の「ジュビロの悪口はありますか」という質問に、私はセンスの欠片も感じないし、我々のような一般のサッカーファンにしてみれば、選手に直接質問を出来るような貴重な機会に、何故こんな薄っぺらな質問をしてしまうのか、という意味においては、若干のやるせなさも感じないわけではない。

 

木本さんに奈良クラブの楽しさを教えてあげる

しかし、Jリーグクラブを熱心に応援するサポーターの心の中の思いが、ちょっとしたバランスの変化に耐えられないナイーブなガラスで出来ているようにも思えてしまう。たかだかお笑い芸人のくだらない一言で彼らの熱い気持ちは傷がついてしまうのだろうか。

かつて人気テレビ番組の中で関西の漫才師TKOの木本武宏が「奈良にはJリーグを目指すクラブもない」という発言をしたことがあった。

サッカーファンであればご存知であろうが、奈良には「Jリーグ百年構想クラブ」でもあり、今まさにJFLからJリーグ入りを大目標としている奈良クラブが存在する。

全国ネットの人気番組で、そのクラブの存在すら無きものをされた奈良クラブ。

これまでのJリーグサポーターの反応を考えれば、このケースは間違いなく「大炎上」してもおかしくない状況であったと言える。

確かにこの発言が放送された直後のTwitter上にTKO木本の発言を批難するコメントが全くなかったわけではない。

しかし、一連の流れを追うと、そんな「ありがち」なTwitter炎上が起きるどころか、むしろこれを「チャンス」とばかりに奈良クラブ公式と奈良クラブサポーターによる運動が一気に広がっていった。

彼らは奈良クラブの基本的な情報から、スタジアムでしか知り得ないような「おもしろ」情報に至るまで、競うようにしてTwitterで発信し続けた。

その後、TKO木本武宏は自身のブログでこう綴っている。

奈良クラブ
JFLで活躍する奈良を代表するサッカーチームです
実は少し前に、某番組内で僕が
「奈良にはJリーグのチームがないですもんね」
と言ってしまい
後から
(しまった!もしかしたらJFLのチームがあるかも)
と調べたら案の定。。
本当に勉強不足で情けないと反省するも
時すでに遅し
放送されるやいなや、ツイッターで
多くの人に指摘されました
もちろん僕の勉強不足なので素直に謝ったら
サポーターの皆さんに
「是非応援に来て下さい!」
となんとも温かいメッセージを沢山頂きました
それだけでも十分嬉しかったのに
後日、なんと
奈良クラブさんから直々に上の写真の
サポーターグッズが事務所に届いたんです!!
本当にありがとうございますm(_ _)m
これは完全に縁です
Jに昇っていく奈良クラブを応援します
ただ悔しいことに
試合の日程は常にチェックしているんですが
仕事でなかなか応援に行けていない
でも、でも、この記事を見てくれている
奈良クラブサポーターの方がいらっしゃったら…
絶対に応援に行きますので!!
その時に見かけたら声かけて下さい!!
TKO木本のオフィシャルブログ KIMOLOG 2016年8月5日配信より引用

「視野狭窄」は人を遠ざける

今後、実際にTKO木本が奈良クラブの試合をスタジアムに応援しに行くかどうかは分からない。
しかし、奈良クラブとそのサポーター達は、ともすれば単なる「Twitter炎上騒動」に終わってしまってもおかしくなかったタレントの発言をきっかけにして、自分たちのクラブがいかに面白いクラブであるのか、何故これほどまでにこのクラブを愛しているのか、そうした「Jリーグ(を目指す)クラブ」の素晴らしさを広く拡散させることに成功した。
もしかしたら、この一連のTwitter発信を見て、新たに奈良クラブを応援しようと考えたファンも生まれたかも知れないのだ。
私が学生時代に不快に思っていた弱気発言をするメンバーも、試合が始まれば誰よりも身体を張り、勇気をもった戦いをしていたように思う。
若気の至りと言ってしまえばそれまでだが、人は真剣になればなるほど「視野狭窄(しやきょうさく)」にもなりがちだ。
自分の価値観こそが全ての価値観であると信じ、それから外れるものを決して許さない。
しかし、そうした態度を続けていくことが、結果として他人を遠ざけることにも繋がっていく。
確かにあの頃の私は人を寄せつけないオーラを出していたかも知れない。
日本サッカー界を更に素晴らしい世界にしていこうと考えるのであれば、Jリーグサポーター達はもっと人を寄せ付けていかなくてはならない。
よろしければこちらも!

日頃あまり人の目に触れることの多くない下位カテゴリーの試合画像を中心に、私が試合会場などで撮影した画像をまとめたPHOTO GALLERYです。

 

私が撮影したJ.LEAGUEのフォトギャラリーです。基本的にJ2リーグ、J3リーグのみをまとめてあります。

 

首都圏、関東圏を中心にJリーグから都県リーグまでの試合日程を記したカレンダーを作成しました。是非とも現地観戦のご参考に!

2017年9月から、私が開設しているブログがあります。

ブログタイトルは「ラーテル46.net」

こちらのブログでは主に、私が最近妙に熱心に応援し始めた「柏レイソル」についての内容を多く記事にしています。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で