既存メディアに頼らずJリーグのクラブとファンは自らメディアになっちゃおう!
私は自身のブログを開設した2017年9月のタイミングを同じくして、Twitterのアカウントを取得した。 それまでに私がやっていたSNSはFacebookのみで、実際に交友のあるユーザーだけを「友達」として登録するスタイ…
私は自身のブログを開設した2017年9月のタイミングを同じくして、Twitterのアカウントを取得した。 それまでに私がやっていたSNSはFacebookのみで、実際に交友のあるユーザーだけを「友達」として登録するスタイ…
未来の日本サッカー界が、より多くの人々にとって幸せなものとして存在していくために。 錦糸町フットボール義勇軍ロック総統が叫ぶ 「今そこにあるサッカーを愛せ」 この哲学がより多くの人たちの心を揺さぶる時は果たして訪れるのだ…
Jリーグをスタジアムに観戦しにくと、かなり高い確率で目にするものがある。 「旭日旗」だ。 白地に赤い旭が四方に光の線を広げながら浮かぶ様子を表したこの旗は、明治初期に帝国陸軍の「陸軍御国旗」として制定されたこの旗は「軍旗…
未来の日本サッカー界が、より多くの人々にとって幸せなものとして存在していくために。 錦糸町フットボール義勇軍ロック総統が叫ぶ 「今そこにあるサッカーを愛せ」 この哲学がより多くの人たちの心を揺さぶる時は果たして訪れるのだ…
香川真司や岡崎慎司が「0円移籍」で欧州へ渡ったことは良く知られている。 所属クラブとの間の契約が満了すると、その選手を獲得するのに”移籍金”(=契約解除金)は発生しない。海外でのプレーを目標とするJリーガーの…
2018シーズンのJリーグ全日程が発表され、日本各地に存在するJクラブのファン・サポーターのみならず、多くのサッカーファンにとっても開幕が待ち遠しい、そんな季節になった。 1993年にスタートしたJリーグは今季で25周年…
2017シーズンのJリーグにおいて、北海道コンサドーレ札幌に加入した「タイのメッシ」ことチャナティップの活躍はひとつの大きなトピックスとして数えてもいいだろう。 コンサドーレ「アジア戦略」のこれまで レ・コ…
前回このブログで「Fリーグはプロレス化せよ」といった記事を書いた。 その競技性だけを追求するのではなく、試合が行われる会場全体の演出を根本的に変えていくことで「Fリーグ」に対するイメージをより魅力あるものに出来るのでは、…
Fリーグに活路を見いだすポイントは「プロレス化」じゃないか? Fリーグ2017/2018プレーオフ決勝第2戦の行われた駒沢公園屋内球技場のスタンドで初の現地観戦をした私の中でこんな思いつきが脳裏をよぎった。 Fリーグレギ…
先日西が丘サッカー場で行われた全日本大学女子サッカー選手権を観戦しに行った際に初めて知ったのは、この大会が「入場料」を取らずに運営されていたということだ。 私は1,000円程度の入場料は取られるものだと思っていたので、あ…