そもそも私たちは日本代表が出場するW杯で何を見たいのか。
そこ抜きには日本代表に対しての期待も失望もサッカーマスコミが用意したストーリーの中でしか楽しめないじゃないか。私はそう思います。
11月の欧州遠征に向けた日本代表メンバーが発表されましたけど、じゃあこの遠征はW杯に向けてどう位置づけされるものなのか。
これもサッカーマスコミの用意したストーリーに乗っかるんでしょうか。
ハリルホジッチ監督がどういう視点で今回のメンバー選考を行ったのか、想像は出来ても本心は分かりません。
2015年3月の監督就任会見で「決勝トーナメントに進出したい」とコメントはしましたが、その後、ハリルホジッチ監督が具体的なW杯の目標をマスコミを通して発表したことすらありません。
具体的目標があって、初めて「準備」が出来るはずですので、当然日本サッカー協会とハリルホジッチ監督との間では具体的な目標が定められているでしょう。
こんな根本的なことも満足に取材できていないサッカーマスコミが流すニュースに一喜一憂するくらいなら、自分自身で勝手に日本代表に成し遂げて欲しい目標を設定したほうがよっぽど日本代表を地に足をつけて見ることが出来ると思いませんか?
https://twitter.com/SoccerKingJP/status/925330382911954945
日本代表にはW杯でベスト8に入って欲しい
サッカーの商品価値がなくなっていく?
「日本代表にはW杯でベスト8に入って欲しい。」
これが私が来年のW杯で見たい日本代表の姿です。
これまでの最高成績であるベスト16の壁を乗り越えてほしい。
これには理由があります。
日本サッカー界は既にジリ貧です。
以前は常に満員の観衆を集めた国内の日本代表戦もチケットが売れなくなってきたそうです。
Jリーグの観客もその高齢化が叫ばれ、若年層のサッカーファンがスタジアムに集まらなくなっています。
こうした現象から将来的に危惧されるのは
「サッカーに商品価値がなくなっていく」→「サッカーを楽しむ場が少なくなる」
ことです。これは私のようなサッカー大好き人間にとって深刻な事態です。
サッカーはまだ「限られた人たち」のもの
まだまだ日本においてはサッカーが普通の人の生活の中に浸透しきっていません。
サッカーはあくまでも「限られた人たち」が楽しむものなのです。
ただ、日本代表に関してだけはちょっと違います。
2002日韓共催W杯を大きなきっかけに「サッカー日本代表」は日本サッカー界の代名詞にもなり、普段はサッカーのサの字も話題にしないような人たちも、その戦いぶりに注目する存在になっています。
いわば、「サッカー日本代表」は日本サッカー界の優秀な営業マンなのです。
その優秀な営業マンは、常に「成長」している姿を見せていく必要がありますし、その「成長」している姿を見せることで、サッカーの商品価値を社会に認知させるのです。
「成長」
既にW杯で2度ベスト16に進出した日本代表にとって、ベスト8は最低限の「成長」ですが、私はそれで充分だと思っています。一気に優勝でもされたら、もうその上は無いですから。
日本代表に求めるのは「結果」だけ
私は「日本サッカー界が発展していく為」に日本代表が存在すると思っています。
なので、求めるのは結果だけです。
前回ブラジルW杯では「自分たちのサッカー」という言葉が独り歩きして、単に負けた以上にショックを受けたサッカーファンも多かったはずです。
かくいう私もそんな一人です。
強豪国相手にいくら素晴らしい試合をしようと、そこに結果が伴っていなければ無意味。
日本代表とはそういう存在なんだと思います。
まだ日本には「素晴らしい試合」を評価できる懐の深いサッカー観が一般的には醸造されていません。
もちろん、サッカーファンは「素晴らしかった!」と評価できるでしょう。
でも、それじゃあサッカーは相変わらず「限られた人たち」のモノとしてしかあり続けられない。
その為には勝利、結果、成果。
誰もが理解できる目に見えた「成長」を示す必要があるんじゃないかと思います。
本田・香川・岡崎というビッグネームが10年ぶりに3人とも選外とか、ACL決勝を控えた浦和レッズから5人も選出とか、ベルギーで活躍している森岡が数年ぶりに復帰とか。
分かりますよ。分かりますけど、、、
来年「成長」した姿を見せてくれるのであれば、それを成し遂げるのが必ずしも実績のあるスター選手でなくたって私は全く構いません。
よろしければこちらも!

日頃あまり人の目に触れることの多くない下位カテゴリーの試合画像を中心に、私が試合会場などで撮影した画像をまとめたPHOTO GALLERYです。

私が撮影したJ.LEAGUEのフォトギャラリーです。基本的にJ2リーグ、J3リーグのみをまとめてあります。

首都圏、関東圏を中心にJリーグから都県リーグまでの試合日程を記したカレンダーを作成しました。是非とも現地観戦のご参考に!

2017年9月から、私が開設しているブログがあります。
ブログタイトルは「ラーテル46.net」
こちらのブログでは主に、私が最近妙に熱心に応援し始めた「柏レイソル」についての内容を多く記事にしています。