E-1選手権 日本代表メンバー発表 「海外組」が失いつつある闘争心を見せろ!
私はE-1サッカー選手権を少なからず楽しみにしていた。 国際Aマッチウィーク外の開催となるこの大会では、欧州などでプレーする「海外組」の招集は叶わないが、Jリーグでプレーする「国内組」だけのメンバー構成であっても、その興…
私はE-1サッカー選手権を少なからず楽しみにしていた。 国際Aマッチウィーク外の開催となるこの大会では、欧州などでプレーする「海外組」の招集は叶わないが、Jリーグでプレーする「国内組」だけのメンバー構成であっても、その興…
日本のスポーツは、とかく「決勝戦」に注目しすぎる傾向があるように思う。 いや「決勝戦」というよりは「優勝シーン」への執着とでもいうべきか。 昨日のACL決勝第2戦!素晴らしいスタジアム、素晴らしい雰囲気の中…
「日本はこれから国際化していく、ならばサッカーについての教養がないとダメだよ。」 1967年、当時東京12チャンネル(現テレビ東京)の審議委員だった篠島秀雄氏のこの言葉によって、日本サッカー界における伝説の番組「三菱ダイ…
「3日間で3試合、そしてその3試合がすべて自分たちの未来を大きく変えるかも知れない試合」 今年も来季のJFL昇格を争う全国地域サッカーチャンピオンズリーグ開催の時期となった。 全国の9つの地域(北海道・東北・関東・北信越…
11月21日に行われたJリーグ理事会で変わらぬ反発を受けたため、Jリーグの秋春制移行は12月に否決され、当面の間は議題にのぼらなくなる見込みである。 これまで何年もの間、Jリーグをヨーロッパ主要リーグ基準の「秋春制」へ移…
「わたしはね、朝鮮の人たちは何でみんな朝高にいくんだろうと思うんですよ」 帝京高校を長く率いた高校サッカー界の生ける伝説、古沼貞雄さんはこう話した。 11月21日の夜、渋谷丸山町のLoft9shibuyaで「無冠、されど…
1980年代のイギリスでは極右政治団体がサッカーサポーターをその排外的主義活動のために積極的にリクルートしていたという。 もともとレイシズム(人種・民族差別)が根強く存在してきたヨーロッパでは、こうした排外主義が浸透しや…
サッカーの世界に人種や民族、肌の色による差別が存在してきたことは紛れもない事実であり、今現在もそうした差別行動や差別発言が、サッカーのあらゆる場面で時には無自覚に、時には何らかの意図を持って声高に叫ばれている。 誤解を承…
11月19日、J1、J3よりも一足早く今季のJ2リーグの全日程を終了した。 来季J1昇格をかけたプレーオフ進出チームを巡る戦いは、ラストのアディショナルタイムに大逆転が起きるというドラマティックな展開にもなり、非常に見ご…
Jリーグが今季からの放映権スポンサーDAZNから、来季シーズンより各節1試合程度のリーグ戦金曜開催試合を要請されていたことが分かった。 10年で2100億円という巨額の契約を結んだスポンサーの意向だけに、Jリーグ側もこの…